ちょっと心配事が一つ。
那由の膿皮症が治ったりまた出来たりを繰り返して、
ただ、初めの痛がっていた膿皮症ではなく、
とにかく、おなかやお尻、わきの下なんかに出来ていて、
ずっと投薬は続けていたんですけど、
うんPの細菌のために抗生物質を変更したらぶり返した感じになってしまいました。
うんPの方も、特に変化がなく、細菌のための下痢ではないかもしれない
と、言うことで、病院で処方されたドッグフードに変更することになりました。
食事によって改善するなら、
現在のフードが合っていないだけかもしれないので、
繊維質豊富なHill's「プリスクリプション・ダイエットW/d」に変更。
これで改善するなら、単に今のフードが合っておらず、
繊維質豊富なフードに変更する必要がある、とのこと。
また、特定の食べ物で、アレルギーが出ている可能性もあるので、
一切の
おやつ フードへのトッピング 乳製品 肉類
は、次の受診まで禁止。
で、最終的に、アレルギー検査をしていただくことになりそうです。
これは、梵もついでにアレルギー検査してもらおう・・・。
また、食事療法で、膿皮症の方も改善したらいいなァ・・とか思いつつ。
うわぁ・・・・那由・・・・
梵と、那由のご飯の中身を見ると、
梵→デラックス幕の内弁当
那由→のり弁
のような状況です。
食べ物で、膿皮症や、下痢が起こっていたらほんとうかわいそう!
アレルギーでないことだけを祈りつつ><;
でも、那由は、処方されたフードも
「?」マークとびつつ、ぺろりと食べてくれました。
これが梵だったら大変だったろうなぁ・・・^^;
食べれるものがなくて。。。。
さて!
かなり前ですが、平日夕方道満に急遽行ってきました。

今日は案外表情は暗くない梵。
ボケボケのお耳が若干へにゃだけど^^;
那由は・・・

・・・・・
なによ、その顔~~~・・・・
道満に着くと、いつもの那由のテーマソングに合わせて受け付け。
ランを見ると、大型犬ゾーンはレトリバーが数頭
でかい・・・
小型犬ゾーンは、そこそこいて和やか。
那由がいやな予感ですよ。
那由、大型の子とも遊べるけど、
やっぱり、同じくらいの大きさの子達と遊ぶのが一番楽しいらしくて、
小型犬ゾーンにばかり行きたがって困ります。
小さい頃、小型犬ゾーンであそばせて楽しかったのが要因だろうなぁ~~
しかし、今日の大型犬ゾーンは一味違いました(梵にとって)

梵目線で遊んでくれる子が・・・!!!
梵がしばらくこの子に遊んでもらってめちゃめちゃ楽しそうでした^^
レトリバー連れて来てた方みたいだけど、
ありがとうございます!

那由は始まりました。
大型犬ゾーン脱出大作戦。
掘っても無理だからね。

でも思い出したように戻ってきて大きい子に混ざると、
ちょっとでかさにビックリしてる那由

梵はどこかでゲットしたボールに夢中

ボールに夢中な梵の横を笑顔でとおりすぎる那由
そして梵は

レトリバーさんたちの遊びに混ざる

見てください、この姿勢!

そして負ける(笑)
さて、梵も大型犬ゾーンで満喫したので、
次は那由を小型犬ゾーンに連れて行ってあそばせてあげますか・・・
で、つづきは後編です。
大型犬とも仲良く遊べるお兄ちゃん梵にクリックお願いします!!

那由の膿皮症が治ったりまた出来たりを繰り返して、
ただ、初めの痛がっていた膿皮症ではなく、
とにかく、おなかやお尻、わきの下なんかに出来ていて、
ずっと投薬は続けていたんですけど、
うんPの細菌のために抗生物質を変更したらぶり返した感じになってしまいました。
うんPの方も、特に変化がなく、細菌のための下痢ではないかもしれない
と、言うことで、病院で処方されたドッグフードに変更することになりました。
食事によって改善するなら、
現在のフードが合っていないだけかもしれないので、
繊維質豊富なHill's「プリスクリプション・ダイエットW/d」に変更。
これで改善するなら、単に今のフードが合っておらず、
繊維質豊富なフードに変更する必要がある、とのこと。
また、特定の食べ物で、アレルギーが出ている可能性もあるので、
一切の
おやつ フードへのトッピング 乳製品 肉類
は、次の受診まで禁止。
で、最終的に、アレルギー検査をしていただくことになりそうです。
これは、梵もついでにアレルギー検査してもらおう・・・。
また、食事療法で、膿皮症の方も改善したらいいなァ・・とか思いつつ。
うわぁ・・・・那由・・・・
梵と、那由のご飯の中身を見ると、
梵→デラックス幕の内弁当
那由→のり弁
のような状況です。
食べ物で、膿皮症や、下痢が起こっていたらほんとうかわいそう!
アレルギーでないことだけを祈りつつ><;
でも、那由は、処方されたフードも
「?」マークとびつつ、ぺろりと食べてくれました。
これが梵だったら大変だったろうなぁ・・・^^;
食べれるものがなくて。。。。
さて!
かなり前ですが、平日夕方道満に急遽行ってきました。
今日は案外表情は暗くない梵。
ボケボケのお耳が若干へにゃだけど^^;
那由は・・・
・・・・・
なによ、その顔~~~・・・・
道満に着くと、いつもの那由のテーマソングに合わせて受け付け。
ランを見ると、大型犬ゾーンはレトリバーが数頭
でかい・・・
小型犬ゾーンは、そこそこいて和やか。
那由がいやな予感ですよ。
那由、大型の子とも遊べるけど、
やっぱり、同じくらいの大きさの子達と遊ぶのが一番楽しいらしくて、
小型犬ゾーンにばかり行きたがって困ります。
小さい頃、小型犬ゾーンであそばせて楽しかったのが要因だろうなぁ~~
しかし、今日の大型犬ゾーンは一味違いました(梵にとって)
梵目線で遊んでくれる子が・・・!!!
梵がしばらくこの子に遊んでもらってめちゃめちゃ楽しそうでした^^
レトリバー連れて来てた方みたいだけど、
ありがとうございます!
那由は始まりました。
大型犬ゾーン脱出大作戦。
掘っても無理だからね。
でも思い出したように戻ってきて大きい子に混ざると、
ちょっとでかさにビックリしてる那由
梵はどこかでゲットしたボールに夢中
ボールに夢中な梵の横を笑顔でとおりすぎる那由
そして梵は
レトリバーさんたちの遊びに混ざる
見てください、この姿勢!
そして負ける(笑)
さて、梵も大型犬ゾーンで満喫したので、
次は那由を小型犬ゾーンに連れて行ってあそばせてあげますか・・・
で、つづきは後編です。
大型犬とも仲良く遊べるお兄ちゃん梵にクリックお願いします!!

PR
今日は、この夏最後の
道満の早朝ドッグランに行ってきたんですけど
その写真はまた後で。
整理してみたら結構量があったので・・・。
なので、逆にシンプルに。
うちでは、梵がよく、「僕はどこにも行きたくありません」
コールをするんですけど
大抵、私は家着から外出着に着替えるとこうなります。
出かけなそうな人の所にいって・・・

「僕・・・行きたくありません」
目線は決して合わせてこず、耳がなくなります。

かつ、震えます。
でも、大抵、最後は置いていかれるのがいやで、行く気になります。
ならない時もあります。
ばぁばが庇ってるときとか、行きたくならない場合も・・・。
お散歩も、毎回、これが通過儀礼^^;
那由は行きたくてきゅんきゅん言うし、
梵は行きたくなくて逃げるけど、
那由だけ連れて行こうとすると、
慌てて、
「ぼ・・ぼくもいくもん!」
になります。
素直になれよ、梵。
でも、素直になれないんだよね。
梵素直になれなれない梵の背中をクリックで押してあげてください!

道満の早朝ドッグランに行ってきたんですけど
その写真はまた後で。
整理してみたら結構量があったので・・・。
なので、逆にシンプルに。
うちでは、梵がよく、「僕はどこにも行きたくありません」
コールをするんですけど
大抵、私は家着から外出着に着替えるとこうなります。
出かけなそうな人の所にいって・・・
「僕・・・行きたくありません」
目線は決して合わせてこず、耳がなくなります。
かつ、震えます。
でも、大抵、最後は置いていかれるのがいやで、行く気になります。
ならない時もあります。
ばぁばが庇ってるときとか、行きたくならない場合も・・・。
お散歩も、毎回、これが通過儀礼^^;
那由は行きたくてきゅんきゅん言うし、
梵は行きたくなくて逃げるけど、
那由だけ連れて行こうとすると、
慌てて、
「ぼ・・ぼくもいくもん!」
になります。
素直になれよ、梵。
でも、素直になれないんだよね。
梵素直になれなれない梵の背中をクリックで押してあげてください!

- ABOUT
梵天丸の梵ちゃんとその弟、那由多丸の那由ちゃんのPHOTO BLOGです。
- MARU MARU profile
犬種 :ボストンテリア
名前 :梵天丸の梵ちゃん
性別 :男の子
誕生日:2009.5.13生
好きなもの:リモナイト グリーニーズ
.........................................
オルガ母さんの7匹兄弟の、
一番小さい子として生まれた
梵ちゃん。
内弁慶。
犬種 :ボストンテリア
名前 :那由多丸の那由ちゃん
性別 :男の子
誕生日:2009.12.05生
好きなもの:大抵のものは好き
.........................................
オルガ母さんの4匹兄弟の、
一番大きい子として生まれた
那由たん。
暴れん坊だけど案外繊細。

にほんブログ村

にほんブログ村
- カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- 最新記事
(01/01)
(05/15)
(01/21)
(05/30)
(05/13)
- リンク
- カウンター